fc2ブログ

OLD TOWN DESSERT DIARY

「観ること」と「旅行」が好きなゆえれんの観劇旅食べ記録。コメント歓迎します!

ドイツ村6ファンカロケ地めぐり最終回。
いよいよ、ドイツ村にやってきました。
海を見渡せる高台に、実際に人が住んでいるドイツ村があります。
異国のような雰囲気です。
ここはおなじみ、チョルスの家の前の坂道です。
遠くの海の上に防波堤が見えますが、あれはチョルスがペンキ塗りをしていた赤と白の灯台がある防波堤です。
ドイツ村5チョルスの家は健在です!

ドイツ村15今は実際に住人の方がいらっしゃるみたいですけど、でもちゃんと家の前には「チョルスの家」と書かれた看板がありました。



ドイツ村4でも何か違和感が・・・。
ドイツ村14記事を書いている今気が付きました。
左手にあるはずの玄関がない!!
チョルスの家の入り口は左手にありましたよね?
ロケ終了後に、改築したのでしょうか。
実際には建物右手奥のほうに入り口がありそうです。

ドイツ村12
家の前の坂は、思った以上に急でした。
ハン・イェスルも、ヒールで走るのはさぞかし苦労したことでしょう。

赤白灯台
今回は時間がなくていけませんでしたが、赤白灯台が遠くに見えました。
次回は灯台まで行ってみようっと。
スポンサーサイト



ハンド全景タクシーに乗ってやってきたのは、ここハンド。
チョルスの会社や、カンジャがよく出没したスポがあった場所です。
とても小さな湾に、ロケ地が密集していたのがわかります。


チャンチョルス会社跡地2ここはチョルスの会社の跡地。
僕らが行った2009年7月はこんな感じでした。
その後、チョルスの会社の建物が元に戻ったという情報もありますが、定かではありません。
スポ前から会社側
これはスポ前の川です。
川右手の道を奥へ歩いていくと、チョルスの会社があります。海側からハンドスポ2
海側からハンドスポを望みます。
ちなみに、見慣れないとは思いますが、左手に建っている大きな建物が、ハンドスポの変わり果てた姿です・・・。
変わり果てたスポドラマに出てきた、小さなお店の雰囲気は跡形もありません・・・。
これには愕然としました。
橋の欄干も黄色く塗り替えられていますね。
変わり果てたスポ2こんな立派な建物になっちゃって・・・。
ファンカのロケ地効果のおかげで、地元に大きなお金が落ちるようになって、立て替えられたとのことです。
時間がなくて中には入りませんでしたが、中は「ハンド漁村体験館」として使われてるとのこと。
スポもちゃんと中にありました。
変わり果てたスポ3完成したばかりの建物らしいです。
一歩、ロケ地へ来るのが遅かった・・・。
去年のうちに来ておけばと、後悔。
昔のスポの姿を目にできた人は、幸運です。


堤防側から会社方面チョルスの会社前からハンドスポ方面の画です。

橋の上から会社側
スポ前の橋の上からチョルスの会社を望みます。
実際には、これくらいの距離でした。
橋から上流スポ前の橋から上流方面です。
この道をサンシルが歩いて、スポまでやってきていました。
会社側から橋2
ところで、この旗は何だ!?
川の向こう側の土手を越えると、そこはもう海です。

会社からスポへ続く道
こんな位置関係。
左手に見える黄色が橋の欄干と土手の手すり。
その先に防砂林の松が生えていて、すぐに海です。

ハンド堤防
ここはチョルスとサンシルが、コッスン(犬)とプリンセス(猫)を交換した防波堤。
チョルスの会社前をさらに海側に進んだところにあります。
ハンド堤防3
ドラマでは、防波堤の手前まで海が来ていましたが、今はご覧の通り、埋め立てられています。
これも、ドラマ効果でハンドにお金が落ちてもたらされた改修工事だとか。





予想以上に変化の多かったハンド。
韓国って常にどこかで工事が行われていて、お店の出入りも激しく、町並みの変化が日本よりも早い気がしますが、こんな田舎の漁村でもしかりでした。
不景気というけれど、お金があれば投資は惜しまないのが韓国気質なのでしょうか。
ちょっと寂しいけれど、それが逆に韓国的だったりするので、この変化への驚きも、楽しかったりします。
南海病院の後、病院前からタクシーをチャーターして沿岸部のロケ地を回りました。
ドイツ村と、ハンドのみを回るつもりで2時間のチャーター。
40000Wだったかな。
運転手さんはさすがに慣れたもので、ファンカのロケ地を回りたいといったらすぐに理解してくれました。欅スポット2
が、さすがの運転手さんも、この大きなケヤキの木がロケに使われていたことは知らなかったみたい。
(多分ドラマ見てないな、この運転手)
偶然見覚えのあるこの場所をタクシーで通ったものだから、急遽クルマを停めて貰いました。
この場所に行くつもりはなかったけれど、偶然に通りかかれてとてもラッキー!
欅周辺第6話で3ソクを連れてチャジャンミョンを食べに行こうとしたサンシルがユギョンに出会った場所。

欅周辺2ドラマの中では、チョルスの家からスポに行く途中の道という設定でした。
でも位置関係はバラバラ。
この場所は、南海繁華街からドイツ村に向かう途中にありました。

奥に見えるのはチャーターしたタクシー。
欅周辺3
ケヤキの木の周りは、本当に何もない田園地地帯でしたよ。
南海病院1続いてサンシルが記憶喪失で運び込まれた南海病院。
こちらもバスターミナルから徒歩圏内です。


南海病院2場所的に、バスターミナル→南海市場→チャジャンミョン屋→南海病院と巡ると効率が良いです。
この病院の場所は、チャジャンミョン屋のアジュンマが教えてくれて、比較的すぐに見つかりました。
ずんずん近づいていくと、
南海病院3まずは正面玄関の前に、救急用の入り口が。
2話あたりで、この入り口の前にケジュさんがトラックを停め、左にはビリーとコン室長の高級車が停まってた場所です。
南海病院4さらに進むと正面入り口が見えてきました。

南海病院5外観を撮影した後、Pに命令して、玄関口でタバコをすっている白衣の医師に、「すみません、中を写真撮ってもいいですか?」って聞かせました。
怪訝そうな顔で「理由は・・・?」って聞かれたので、「ここがファンカの撮影地になったって聞いて・・・」と答えると「どうぞ」って言ってくれました。
南海病院6で、僕が中に入ってササッと撮影。
このカウンター、奥のトイレ、ここはドラマのまんまだね。
南海病院7
ロビーでは、実際の入院患者さんたちがくつろいでいました。
放射線のマークとか、ここのドラマで見慣れているなぁ。
はじめて来たのに、懐かしい感じがしました。
チャジャンミョン屋8市場に続いてやってきたのは、チョルスとサンシルがよく利用していたチャジャンミョン屋。
「市場から徒歩圏内にある」という情報のみを頼りにやってきたので、聞き込みをしつつ雨の中探した探した。
やっと見つけたときの感動はひとしお。
チャジャンミョン屋7
場所は市場から東にむかったはずれのほうにありました。
決して繁華街ではなく、住宅街の中にぽつんとたたずむお店。
商店街の中にあると思っていたので、立地が意外でした。
店頭にはおもいっきりファンカの宣伝が!

チャジャンミョン屋1店内にもでかでかとファンカのポスター。
チャジャンミョン屋10メニューはこんな感じです。
チャジャンミョン屋9何の変哲もない、広くもない、よくある中華料理屋さん。
でも、かわいい子猫がいたな。
チャジャンミョン屋5サンシルとチョルスがよく食事をしていた席です。




チャジャンミョン屋14上のサインがチョルス役のオ・ジホ
下のがサンシル役のハン・イェスルのサイン。
ハン・イエェスルのサインには栗みたいなキャラクターが付くみたい。
かわいい。
チャジャンミョン屋3上のサインがビリー役のキム・ミンソン、下のサインがユギョン役のパク・ハンビョルのサイン。
この二人はドラマの中ではこのお店に来るシーンはなかったから、純粋にロケ中に食事のために訪れていたのかもね!
チャジャンミョン屋4
他にも、壁には出演タレントのサインがたくさん飾られていました。
右下のサインはカンジャ役のチャン・スヨンさんのサイン。
カンジャ大好き!
ミュージカル俳優なので、歌がめちゃうまいんだよねぇ。
韓国人は歌が!うまい!
(四季の看板俳優も、韓国籍が多くなってきてます。)
チャジャンミョン屋2「幻想のカップル ドラマ撮影地」
2006.10.14~12.3の放送だったんだね。
チャジャンミョン屋13さて、主役のチャジャンミョンがやってきました。
本当に、まったく特徴のない、どこでも食べられるような、見た目。
このお店は韓国人の口コミ評価があまり芳しくなく、味のほうは期待していませんでした。
しかーし!この黒光りするチャジャン。
食欲をそそります。
よく混ぜ混ぜして、食べました。
チャジャンミョン屋12うまーーい!!!十分、いやかなりおいしいんですけど・・・。
このお店で食べるまで、僕はチャジャンミョンは「普通に好き」レベルだったのですが、このお店で食べてから「大好き」に変わった。
チャジャンミョンに対する韓国人と日本人の味覚が違うのかもね。
このお店をきっかけに、このたびではことあるごとにチャジャンミョンを食べていたなぁ。
その中でも、このお店が一番おいしかったです。
2009081822053147a.jpg
季節は夏だったので、コングクスも頼みました。
こちらも、バッチリ冷えていて、豆乳が濃くていい味だったなぁ。
コングクスって、豆乳に麺を入れるだけだから、豆乳の味の良し悪しで料理の味も変わってくるんだろうなぁ。


2009081821592775a.jpg
料理を作ってくれたのは手前にいるアジュンマ。
ロケの時には奥にいる旦那さんが作ったみたい。
ちょうどお店の電話工事をしていて、居間が丸見えです。
こんなとこも田舎のシクタンらしくていいよね。
アジュンマの人柄も良かったし、ロケ地でなくともまた来たいお店です。
南海市場1まずはバスターミナルから歩いて南海市場へ。
バスターミナルと市場は、歩いて5分くらい。
ターミナルを出て北へ歩くと、すぐに入り口にぶつかります。

南海市場4どこにでもあるような在来市場です。
南海市場5お店とお店の間の通路の真ん中にもアジュンマたちがお店を広げています。



南海市場7
このピンク色の柱が、この市場の特徴ですね。
かわいいです。
南海市場この市場を、サンシルとチョルスが走り回っていたなぁ。
財布落としたとこ1見覚えのある路地に出ました。

財布落としたとこ2ここは4話でチョルス落とした黄色い封筒に入ったお金を、サンシルが拾ったところです。

財布落としたとこ3路地の入り口から市場方向。
あんな青いトラックも、ドラマに出てきてましたよね。
財布拾ったとこ4ドラマでは左のお店は韓服屋じゃなくて水産物屋でした。韓国はお店の入れ替わりガ早いなぁ。右のLGや、交差点左手前のシクタンはそのまんま営業していましたよ。
今日から1週間、昨年の韓国旅行で巡った南海の「ファンタスティックカップル」のロケ地をサラッとご紹介していきます。
本当はこれからロケ地めぐりをされる方たちのためにディープに紹介するつもりだったんだけど、行き方やロケ地の位置に関しては、他にもっとすばらしいHPやブログもありますので、僕のはあくまで旅行記の一環。

今回は日帰りでのあわただしい南海滞在でしたので、じっくり回ることは出来ませんでしたが、基本だけ抑えてみました。
当日はあいにくの雨模様で、テンションもさがっちゃったのですが、タクシーをチャーターして、効率的に周ってきました。
南海バスターミナル2
午前10時、晋州からちょうど一時間で、南海市外バスターミナルに到着しました。
南海バスターミナル外観
大きな建物の上の階には、モーテルも入っています。
この辺りだと一番大きな建物でした。
南海バスターミナル
が、1階のターミナル内はいたって普通。
どこにでもあるような、田舎のバスターミナルでした。
さてここからロケ地めぐりが始まります。