1個18000円のマンゴーて知ってます?
僕はそんなに高価なマンゴーがあること自体知らなかった。
「太陽のタマゴ」という、宮崎産の限られた樹熟マンゴーにだけに認められるブランドです。
「太陽のタマゴ」そのものならば、果物屋さんで1個5000円くらいから売っているのだけれど、さらに、千疋屋ブランドも付加されると、その値段はおおよそ果物らしくない価格まで上がるようです。
そんな高価なマンゴーを、なんと2個も、ゲットしてしまいました~。
といっても、自分で買ったはずもなく、先日出席した友人の結婚式の二次会のゲームの景品の1等が当たったのです。
1個18000円、2個で36000円。
ご祝儀と二次会代の元をとってしまったよ。

1個ずつ、うやうやしく包装されています。
一人で食べても美味しくないから、翌日訪れた仙台の友人一家と、一緒に結婚式に参加した3人と、6人でワイワイ言いながら食べました。
箱を開けるとこんな感じ。
絶妙で繊細な、形といい、色といい、確かに芸術的ではある。
そして何よりも、非常に濃厚に立ち上るマンゴーの香りが、匂いだけで甘さを感じるほどだった。
そして真っ二つに。
果肉のオレンジが、今まで観たことのあるマンゴーの中でも一番濃かった。
そして、切っただけでまな板の上にあふれ出る果汁の多いこと!
「この果汁だけでも10円くらいしそう」などと言いながらすするその果汁の甘さ。
さすが18000円!
と、言いたいところだけれど、高すぎて僕にはその価値がよくわかりませんでした。
これくらいの甘さなら、5000円のマンゴーでも同じような気がする。
やっぱり、一定の額を超えると、設定された値段って、マンゴーそのものの価値よりも、ブランド価値への比率が高くなってくるんだろうな。

お皿にそれらしく盛りつけて、みんなで食べました。
こうして見ると、やはり肉厚で、大きなマンゴーだな。
一生に一度食べられるくらいの高価なマンゴーを、みんなであーだこーだ言いながら食べるからこそ、旨かったな。
一生忘れられない味というわけでは全くないけれど、たぶん食べたことは一生忘れない。
ちなみに、この二次会のゲームの商品。
1等がこのマンゴー。
2等がバカラのクリスタルグラス。
3等がタイカレーの詰め合わせ。
二次会には、50人ほどが参加し、そのうち新郎の大学時代の友人は僕も含め3人だけでした。
そして、なんと、なんという偶然か、1等から3等までの商品をすべて僕らでゲットしてしまいました。
さらに、2等の当たった友人は、酔っぱらってバカラグラスを忘れて帰って、グラスは今自分のところにあるし、3等のカレーセットが当たった友人も、段ボールに一箱だったので多すぎるからと、いくつか僕にくれました。
つまり、商品が全部僕のモノになった。
何という幸運か!
新郎、それだけ俺らのことが好きだったんだろうなぁ(笑)
僕はそんなに高価なマンゴーがあること自体知らなかった。
「太陽のタマゴ」という、宮崎産の限られた樹熟マンゴーにだけに認められるブランドです。
「太陽のタマゴ」そのものならば、果物屋さんで1個5000円くらいから売っているのだけれど、さらに、千疋屋ブランドも付加されると、その値段はおおよそ果物らしくない価格まで上がるようです。
そんな高価なマンゴーを、なんと2個も、ゲットしてしまいました~。
といっても、自分で買ったはずもなく、先日出席した友人の結婚式の二次会のゲームの景品の1等が当たったのです。
1個18000円、2個で36000円。
ご祝儀と二次会代の元をとってしまったよ。

1個ずつ、うやうやしく包装されています。
一人で食べても美味しくないから、翌日訪れた仙台の友人一家と、一緒に結婚式に参加した3人と、6人でワイワイ言いながら食べました。

絶妙で繊細な、形といい、色といい、確かに芸術的ではある。
そして何よりも、非常に濃厚に立ち上るマンゴーの香りが、匂いだけで甘さを感じるほどだった。

果肉のオレンジが、今まで観たことのあるマンゴーの中でも一番濃かった。
そして、切っただけでまな板の上にあふれ出る果汁の多いこと!
「この果汁だけでも10円くらいしそう」などと言いながらすするその果汁の甘さ。
さすが18000円!
と、言いたいところだけれど、高すぎて僕にはその価値がよくわかりませんでした。
これくらいの甘さなら、5000円のマンゴーでも同じような気がする。
やっぱり、一定の額を超えると、設定された値段って、マンゴーそのものの価値よりも、ブランド価値への比率が高くなってくるんだろうな。

お皿にそれらしく盛りつけて、みんなで食べました。
こうして見ると、やはり肉厚で、大きなマンゴーだな。
一生に一度食べられるくらいの高価なマンゴーを、みんなであーだこーだ言いながら食べるからこそ、旨かったな。
一生忘れられない味というわけでは全くないけれど、たぶん食べたことは一生忘れない。
ちなみに、この二次会のゲームの商品。
1等がこのマンゴー。
2等がバカラのクリスタルグラス。
3等がタイカレーの詰め合わせ。
二次会には、50人ほどが参加し、そのうち新郎の大学時代の友人は僕も含め3人だけでした。
そして、なんと、なんという偶然か、1等から3等までの商品をすべて僕らでゲットしてしまいました。
さらに、2等の当たった友人は、酔っぱらってバカラグラスを忘れて帰って、グラスは今自分のところにあるし、3等のカレーセットが当たった友人も、段ボールに一箱だったので多すぎるからと、いくつか僕にくれました。
つまり、商品が全部僕のモノになった。
何という幸運か!
新郎、それだけ俺らのことが好きだったんだろうなぁ(笑)