
パン屋の友達にパンをたくさんいただきました。
しかーし、家にはパンを焼くオーブンがなかった。
魚焼きグリルもないし、電子レンジも温め専門。
なのでオーブントースターを買うことにしました。
デザイン最優先。
ミラー仕様のツインバードのこのモデル。
ネットで6000円くらいだったかな。
注文したら翌日に届く。
火力もあるし、奥行きもあって20センチのピザも焼ける。
すごくいいです、これ。

そしてフライヤーも偶然ツインバード。
口コミを読んでいたら、すごく評価が高かったのでこれにしました。
油の量は500ccくらい入ります。
小型で、本体自体がポット方になっているので、油を直接油入れに注げます。
すぐに温まるし、これも毎朝の弁当作りにすごく役立っています。
フライヤーっていろいろ出ていて、値段もピンきり。
このモデルは、値段も、性能も、すごくいいと思います。

これ、浄水器。
パナソニックの一番売れ筋のやつ。
友達の薦めもあって買ったこの商品。
飲んでみてびっくりした。
こんなにも味が変わるのか!
今までの水道水がいかにまずかったか、思い知らされました。
うちは古いマンションだからなのか、水道水をそのまま飲むと、本当にイヤな味がしました。
この浄水器を通すと、本当に無味無臭になる。
最近は浄水器を通した水をそのまま冷やして飲んでいます。

こちらは除湿器。
梅雨対策に買ったのに、今年の梅雨はそんなに雨が降らなかったので、あんまり稼働していない。
冬の洗濯乾燥に使おう。
こちらも価格コムでかなり評価が高かった商品です。
近くのビックカメラで買おうとしたら、amazonがそれよりも一万円も安かったので、即買いしました。
いったい何なんだ、この価格差は。
涼しげなデザインが気にいってます。

最後に大物。
家にはHDDレコーダーがなかったので、録画ができなくて不便していました。
なんだか急にほしくなって、ビックカメラに買いに行った。
ブルーレイは要らなかったんだけど、どうせならと思ってブルーレイ搭載モデル。
東芝のモデルが編集機能で気に入っていたけど、ブルーレイに関してはまだ東芝に満足のいく機種が出ていない。そこで価格コムで満足度が一番高かったこの機種にしました。
パナソニックのDMR-BW780-K。
操作はすごく簡単。
編集機能に関しては東芝の足元にも及ばないけれど、「録って見て消す」だけならシンプル操作で十分です。
こいつのおかげで、早朝のワンピースも毎週欠かさず見られるようになった

・・・今気がついた。
パナソニック製品が多いなぁ。
別にパナソニックが好きなわけではないけれど、口コミで高評価の商品を買っていたらこうなった。
やはりパナは高品質なんですね。
でも、パナはパソコンとか、携帯のデザインがキライ。
充実家電、見てるとこちらも欲しくなるよ。
我が家も最近HDDレコーダー購入しました。
ブルーレイなしの東芝製なんだけど、編集機能ってそんなに充実してるの?
1か月以上経つけど、「見る」「録る」のみで全然使いこなせてない…
パナのHDDは使いやすいよね。
前機種はパナでした~!
2010.08.02 10:57 URL | ハル #- [ 編集 ]

家電充実って言っても、もともとなんにも持ってなかったからねぇ。
次は冷蔵庫を狙っています。
東芝機、ブルーレイ無しのRDシリーズはとっても編集機能が充実していて評価が高いです。
チャプター編集、プレイリスト編集などすごくいいです。
それが良くって、RDシリーズの根強いファンがたくさんいます。
OMEじゃなく、東芝オリジナルのBRが出てたら、そっちの機種を買っていたんだけどね~。
今の東芝のブルーレイは、確かフナイのOME・・・。
2010.08.02 11:41 URL | ゆえれん #- [ 編集 ]

あ~BR買ったかぁ。
いいねぇ。欲しいソフトはBRばっかりだし。
東芝RDシリーズの編集機能は捨てきれないけど
今はしょうがないよね。なんでHDDVDなんてものにこだわったのやら・・・・・・。
2010.10.28 18:59 URL | ひ #- [ 編集 ]

つーか、君が8月にウチに来たときにはすでにBRあったし!
東芝のRDシリーズのBRは、まだフナイ製なんだろうか?
RD黄金期の編集機能をそなえたRDブルーレイが早くほしいよね。
今の東芝機は、口コミ見てもあんまりいいこと書いてないんだよね。
2010.10.29 19:45 URL | ゆえれん #- [ 編集 ]
